-
-
楽天市場広告(純広告)の簡易的な効果測定をする方法~LP用ページの作成~
2014/11/10 楽天内広告
楽天の広告はとにかく高いイメージがあります。 高くてもそれに見合った成果が得られるのであれば特に問題はないのですが、クリック数やコンバージョン数が把握できないので(楽天からデータが一切公表されないため)、効果測定をしたくてもできないのです。 クリック数はECコンサルタント、もしくは広告アドバイザーに聞けば教えてくれる場合もありますが、コンバージョン数は教えてもらえません。 効果測定ができない広告は非常に判断が難しいですよね。 今回はそんな楽天内広告の効果測定について考えます。
-
-
押さえておくべき楽天内SEO対策の基本その4~ディレクトリIDとタグID選択の重要性~
2014/11/08 楽天内SEO対策
楽天内のSEO対策で重要視される要素として「どのディレクトリIDに登録されているか」というポイントがあります。 ディレクトリIDとは商品のジャンル・カテゴリーのことです。 商品登録の際に、非常に多岐にわたるこのディレクトリIDから最適なIDを選択しなければならないのですが、ここで何を選択するかがSEO対策上大きな意味を持つのです。 今回も例を挙げて説明していきます。
-
-
楽天出店で失敗しないためにも確認すべき5つのポイント~何よりも大切な成功の秘訣~
2014/11/07 楽天バイブル
「う~ん、こんなはずじゃなかったのに…」 楽天市場への出店後に、頭を抱えてしまう店長さんは多い。 楽天の営業マンに良いことばかり言われ、ある意味口車に乗せられて出店してしまった場合、このような状況に陥る可能性は高いです。 そもそも楽天の出店には、向いている商品・向いていない商品があります。 それを理解することが失敗を避けるための一番の方法です。 さらに言うと、それを知っていれば、楽天でしっかりと売上を伸ばして利益を残すことが出来るのです。
-
-
楽天アフィリエイトの料率設定変更はハイリスク・ローリターン
2014/11/04 楽天バイブル
出店したての店長さんからの相談でよくあるのが「楽天アフィリエイトの料率は高くした方がいいの?」という疑問。 アフィリエイト経由の売り上げが大きいので、料率を上げればもっとアフィリエイターが紹介してくれて、売り上げもさらに伸びるのではないか、と思うのは当然です。 先に言いますが、アフィリエイトの料率を高くするのはやめておいた方が良いでしょう。結果的に楽天を儲けさせるだけになります。
-
-
楽天CPC広告の費用対効果を飛躍的に向上させる方法~除外キーワードの設定~
2014/11/03 楽天内広告
楽天のCPC広告を活用していると、クリック単価の高さに苦労すると同時に、「自動キーワード」設定による意図しないキーワードへの出稿がパフォーマンスを大きく下げる要因となります。 しかも、意図しないキーワードと商品の関連性がほとんどなくてもクリックされてしまうので、無駄な広告費を払うはめになります。 (個人的にはこの関連性のない商品がクリックされる現象には、楽天か業者の関わりを感じざるを得ないですが…) 逆に自動キーワード設定をしないと、基本的には「追加キーワード」で自身が出したいキーワードを設定す …
-
-
楽天ECコンサルタントとの上手な付き合い方
2014/11/03 楽天バイブル
楽天出店者の大きなストレス要因の一つとして挙げられるのが、ECコンサルタント(ECC)との関係性だと思います。 あなたもこんな経験があるのではないでしょうか。 ・大学を卒業したての、社会人として右も左もわからないような、ましてやECサイトの売り上げを伸ばす術なんて知るよしもない若手社員が見当違いの話をドヤ顔で偉そうにしてくる。 ・お店の現状をろくに把握せず、とにかく広告を進めてくる。口を開けば広告を買え買え。
-
-
サーチワード広告とCPC広告の表示順変更による悪影響とは
2014/11/02 楽天内広告
楽天内のキーワード連動型広告は、期間指定型のサーチワード広告とクリック課金型のCPC広告(PPC広告)の2つに分けられます。 楽天サーチの検索結果画面では最大5つの広告枠を設けており、今まではサーチワード広告が上位に表示されCPC広告がその下に表示されていました。 しかし、1か月ほど前からその表示順がシャッフルされるようになりました。 これが意味することとは…
-
-
押さえておくべき楽天内SEO対策の基本その3~目的を決めてキーワードを選定~
2014/11/02 楽天内SEO対策
今回も楽天内SEO対策のコツをお伝えします。 ただし、今回は少しだけ上級編と言ったところでしょうか。 注意深く読んでください。 押さえておくべき楽天内SEO対策の基本その1でお伝えした、 商品名に色々なキーワードを入れるという手法。 この方法がSEO対策上、有効であるのは間違いありません。 ただ、今日はあえてこの手法を否定してみましょう。
-
-
押さえておくべき楽天内SEO対策の基本その2~レビューを集める~
2014/11/02 楽天内SEO対策
楽天サーチで上位表示させるためには、とにかくレビューが重要です。 検索結果の並び順『標準』では、レビューの数が多ければ多いほど上位に表示されやすくなるからです。 また、レビューの数が0個と1個ではとてつもなく大きな差がでます。 とにかく商品に一つでもレビューを書いてもらうことが重要なのです。
-
-
押さえておくべき楽天内SEO対策の基本その1~商品名にキーワードを盛り込む~
2014/11/02 楽天内SEO対策
楽天内でのSEO対策をするためには、まず楽天サーチの基本的なルールを理解する必要があります。 楽天サーチで検索すると、検索ワードが商品名・キャッチコピーに含まれた商品が検索結果に表示されます。 楽天で買い物をする方ならご存知だと思いますが、楽天内の商品名はとにかく長くてわかり難い。 ですが、楽天サーチに対応するためには、この読み難さはある意味必要なことなのです。